読者の経験値によって共感の度合いが変わる内容だと思いました。とくに職場マネジメントの経験値がある人ほど、本書から得られる気づきとヒントは多いと思います。チーム関係の知識が体系的に整理されているので、新書ながら、知っておくべきことが集約されていると感じました。薄い新書なのでカバンに入れておけば、移動時間中に、効率の良いリスキリングができるなと思いました。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
個を生かすチームづくり 深層的多様性を生かし協働の質を高めるマインドセットとスキルセット 新書 – 2024/6/4
杉本 洋一
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sL43%2FrhpvuouEC%2BcFDNlOTRBGU16VXFyn3t0DZiKFgAusq3NOHHOsCFVsW0JeIA0TdhBhZXudz%2By1Xfs7uQXKBJZHsiw63z7NcIdGn6UyCI21U9jZsQsyUKjG5uPZxscI1Ff4EqggoI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
内閣府の総合知活用事例に、本教育プログラムの開発と実践が選定されました!
寛容性と協働の楽しさを社会に取り戻す!
ユングのタイプ論を応用した、チームマネジメントとパフォーマンス向上のための理論とアプローチ。
慶應義塾大学システムデザインマネジメント研究所顧問
元スタンフォード大学コンサルティングプロフェッサー
福田収一氏 推薦書籍
装画:柴田悠基(現代美術作家)
第1章 タイプ活用教育型の協調設計をするための教育プログラム
……チームという協業形態を理解する
第2章 教育プログラムの理論的基盤
……チームの活動を理解する
第3章 マインドセットのコンテンツ
……チームの成果を理解する
第4章 スキルセットのコンテンツ
……協働のプラス面、マイナス面を理解する
寛容性と協働の楽しさを社会に取り戻す!
ユングのタイプ論を応用した、チームマネジメントとパフォーマンス向上のための理論とアプローチ。
慶應義塾大学システムデザインマネジメント研究所顧問
元スタンフォード大学コンサルティングプロフェッサー
福田収一氏 推薦書籍
装画:柴田悠基(現代美術作家)
第1章 タイプ活用教育型の協調設計をするための教育プログラム
……チームという協業形態を理解する
第2章 教育プログラムの理論的基盤
……チームの活動を理解する
第3章 マインドセットのコンテンツ
……チームの成果を理解する
第4章 スキルセットのコンテンツ
……協働のプラス面、マイナス面を理解する
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2024/6/4
- 寸法17.3 x 11 x 1 cm
- ISBN-104344690028
- ISBN-13978-4344690028
商品の説明
著者について
杉本洋一(すぎもと・よういち)
1958年,香川県生まれ。愛媛大学法文学部法学科を卒業し,地元電力会社に就職。人的資源管理に関心があり,海外電力調査会派遣時の調査テーマは「英国電気事業における組織と人の現状と方向」。帰国後,東洋思想を学びたくなり安岡正篤に傾倒。五十代で香川大学に出向しキャリア教育に携わる。PBLを行う授業に関与したことからチームワーク教育の研究を始める。2018年,会社を早期退職,香川大学教員(自然生命科学系准教授)に採用される。創造工学部において,「チームワーキング演習」等の必修科目を中心に担当。2024年,大学を定年退職。著作活動と研究成果の社会実装に取り組む。放送大学大学院文化科学研究科博士後期課程修了。学術博士。
1958年,香川県生まれ。愛媛大学法文学部法学科を卒業し,地元電力会社に就職。人的資源管理に関心があり,海外電力調査会派遣時の調査テーマは「英国電気事業における組織と人の現状と方向」。帰国後,東洋思想を学びたくなり安岡正篤に傾倒。五十代で香川大学に出向しキャリア教育に携わる。PBLを行う授業に関与したことからチームワーク教育の研究を始める。2018年,会社を早期退職,香川大学教員(自然生命科学系准教授)に採用される。創造工学部において,「チームワーキング演習」等の必修科目を中心に担当。2024年,大学を定年退職。著作活動と研究成果の社会実装に取り組む。放送大学大学院文化科学研究科博士後期課程修了。学術博士。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2024/6/4)
- 発売日 : 2024/6/4
- 言語 : 日本語
- 新書 : 208ページ
- ISBN-10 : 4344690028
- ISBN-13 : 978-4344690028
- 寸法 : 17.3 x 11 x 1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 94,774位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,570位実用・暮らし・スポーツ
- - 4,220位経営学・キャリア・MBA
- - 7,246位新書
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ100%0%0%0%0%100%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ100%0%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年8月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入個人やチームの特性について理解でき、仕事を全員で楽しくかつ生産性を高めるヒントが示されていました!
- 2024年6月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入本書には、ユング心理学のタイプ論を実装した人財マネジメントで集団内の知を結集し、新たな価値を創出する知恵が詰まっていると感じます。
チームビルディングでの活用はもちろんですが、私の経験では既存組織においてもメンバーの異動や増減があり、常にGRPIを意識したマネジメントが求められていたため、組織活動全般の活力向上にも広く活用できる内容だと感じています。
企業経営や社会生活において備えておきたい一冊になると思います。
- 2024年6月6日に日本でレビュー済みユング心理学、深層的多様性など、これまでの組織論とは次元の違う視点で強烈なインパクトがありました。
企業における人財、組織パワー最大化のための実務指南書として幅広く活用が期待されます。
コンパクトな見た目からは想像できない力作かと思います。