著者の元患者です。
我々、患者にいつも分かりやすく説明してくださる永井先生を思い出します。
小難しいことより何より、基本的なことをきちんと教えてくださる永井先生の医師としての姿勢を感じます。
また、その通りだと共感できる内容でした。
奇想天外な発想も楽しいです。
タイトルで、ご興味ある方は、読んでみてはいかがでしょうか。すんなり内容が入りますよ。
患者は、医師との相性も大切だと考えていますので、永井先生の考え方も知ることができて、改めて良い先生だったと感じました。また巡り逢えることを願ってやみません。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心はどこから生まれるのか -脳から考える“心"の真実- 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/23
永井 哲志
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
その感情、説明できますか?
自我とは何か。 どこから、何故、生まれるのか。
自分らしく、楽しい人生を送るための 「心」 の教科書
自我とは何か。 どこから、何故、生まれるのか。
自分らしく、楽しい人生を送るための 「心」 の教科書
- 本の長さ131ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2017/3/23
- ISBN-104344911431
- ISBN-13978-4344911437
商品の説明
著者について
■ 永井 哲志(ながい てつし)
武蔵野徳洲会病院 総合診療科部長。医学博士。
1957年 台湾台北市生まれ。
1982年 東邦大学 卒業。
東邦大学大橋病院、帝京大学溝の口病院、丹羽病院、
北多摩病院、南大谷クリニックに勤務後、現在に至る。
著書に、『EBM実践診断ハンドブック』(シュプリンガー・ジャパン、2002年、近藤芳夫/監訳、山川満 前田純 永井哲志 河野孝志 山田一/訳)、
『食べもの文化 1月号~6月号』(2013、No454~460、芽ばえ社、連載“健康ってなんだ! „)などがある。
武蔵野徳洲会病院 総合診療科部長。医学博士。
1957年 台湾台北市生まれ。
1982年 東邦大学 卒業。
東邦大学大橋病院、帝京大学溝の口病院、丹羽病院、
北多摩病院、南大谷クリニックに勤務後、現在に至る。
著書に、『EBM実践診断ハンドブック』(シュプリンガー・ジャパン、2002年、近藤芳夫/監訳、山川満 前田純 永井哲志 河野孝志 山田一/訳)、
『食べもの文化 1月号~6月号』(2013、No454~460、芽ばえ社、連載“健康ってなんだ! „)などがある。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2017/3/23)
- 発売日 : 2017/3/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 131ページ
- ISBN-10 : 4344911431
- ISBN-13 : 978-4344911437
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,732,977位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 46,334位エッセー・随筆 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
2グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ75%0%0%0%25%75%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ75%0%0%0%25%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ75%0%0%0%25%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ75%0%0%0%25%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ75%0%0%0%25%25%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2017年9月16日に日本でレビュー済み半分はよく知られている脳の話で、残りの半分は単なる妄想でした。