この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥1,349¥1,349 税込
ポイント: 13pt
(1%)
配送料 ¥300 4月12日-13日にお届け
発送元: はじっこブックス【東京都より平日は毎日発送致します】 販売者: はじっこブックス【東京都より平日は毎日発送致します】
中古品 - 良い
¥1,349¥1,349 税込
ポイント: 13pt
(1%)
配送料 ¥300 4月12日-13日にお届け
発送元: はじっこブックス【東京都より平日は毎日発送致します】
販売者: はじっこブックス【東京都より平日は毎日発送致します】

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
6~7世紀の日本書紀編年の修正 ―大化元年は646年、壬申乱は673年である― 単行本 – 2022/12/21
牧尾 一彦
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FadN6DWNk%2FlIrK%2BQQRL%2BhkNI%2FPXctYMnyOUS0aSv123xUo0p1ZDB4XCfHd4QS9r4DnKCtXP8DnWxqDlcVFniEcc1aofVmdZPVRSfW6jsDRJe8eI%2BtLb1ffm5iQMnnn9X0JGybhiQWKw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,349","priceAmount":1349.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,349","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FadN6DWNk%2FlIrK%2BQQRL%2BhkNI%2FPXctYMnrMMp3J5VYYXEIJAaEgoBt4W6mrbz2G9L0FdA4H9kgYgHtJeMaU%2FcLLMTV1sYgWtJLrQ%2F%2B%2B5G51oNjE5pl62P0kHC6YrFv78SmyXK77YJMxVEx%2B0Y6yBarYW2CDv7Ig%2BLpvBCc0HUSQzalDdCJY7Hrw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本書紀(敏達天皇紀以降)の編年の捏造を正す!
日本古代史研究者必読の書
古代大和朝廷は、持統天皇4 年紀(690 年)以前においては
現行干支紀年法より1 年引き下げられた
古いタイプの旧干支紀年法を公用としていた!
◆古代大和朝廷公用の旧干支紀年法は中国秦王朝公用の干支紀年法である
◆顓頊暦は古代韓の辰王朝に伝来した
◆この辰王朝こそ天皇家の祖先である
◆持統4年紀に至るまで公用されていた暦術は顓頊暦と同じ四分暦であろう
◆奈良時代に後漢四分暦の用いられていた実例がある
◆太安萬侶墓誌の暦日も後漢四分暦の修正版であろう
◆石神遺跡出土具注暦断簡の暦日も後漢四分暦の修正版で実現できる
◆元興寺伽藍縁起并流記資財帳の本文の干支紀年法は旧干支紀年法である
序節 日本書紀の編年のズレ
第1節 6 ~ 7 世紀の日本書紀編年の捏造表
第2節 我が国の暦法史概観・元嘉暦概論・儀鳳暦序論・後漢四分暦概論
第3節 友田吉之助博士によって発見された奈良時代における後漢四分暦使用3例
第4節 太朝臣安萬侶墓誌の暦日・石神遺蹟出土具注暦断簡の示す暦日
第5節 持統朝における元嘉暦と儀鳳暦の併用問題
第6節 儀鳳暦による定朔計算
第7節 皇極紀の編年の修正
第8節 舒明紀の編年の修正
第9節 推古紀の編年の修正
第10節 元興寺伽藍縁起并流記資財帳の本文の干支年は旧干支年である
第11節 孝徳紀の編年の修正
第12節 斉明紀の編年の修正
第13節 天智紀の編年の修正
第14節 壬申乱前夜の外交史・内政史
第15節 天武紀の編年の修正
第16節 持統紀の編年の修正
補節 古事記の「乕」と「虫」の用法、および「川」の用法
元嘉暦と修正後漢四分暦(24 節気に5.5 日、朔に2 日の修正を施した暦)の
月朔比較表
あとがき
日本古代史研究者必読の書
古代大和朝廷は、持統天皇4 年紀(690 年)以前においては
現行干支紀年法より1 年引き下げられた
古いタイプの旧干支紀年法を公用としていた!
◆古代大和朝廷公用の旧干支紀年法は中国秦王朝公用の干支紀年法である
◆顓頊暦は古代韓の辰王朝に伝来した
◆この辰王朝こそ天皇家の祖先である
◆持統4年紀に至るまで公用されていた暦術は顓頊暦と同じ四分暦であろう
◆奈良時代に後漢四分暦の用いられていた実例がある
◆太安萬侶墓誌の暦日も後漢四分暦の修正版であろう
◆石神遺跡出土具注暦断簡の暦日も後漢四分暦の修正版で実現できる
◆元興寺伽藍縁起并流記資財帳の本文の干支紀年法は旧干支紀年法である
序節 日本書紀の編年のズレ
第1節 6 ~ 7 世紀の日本書紀編年の捏造表
第2節 我が国の暦法史概観・元嘉暦概論・儀鳳暦序論・後漢四分暦概論
第3節 友田吉之助博士によって発見された奈良時代における後漢四分暦使用3例
第4節 太朝臣安萬侶墓誌の暦日・石神遺蹟出土具注暦断簡の示す暦日
第5節 持統朝における元嘉暦と儀鳳暦の併用問題
第6節 儀鳳暦による定朔計算
第7節 皇極紀の編年の修正
第8節 舒明紀の編年の修正
第9節 推古紀の編年の修正
第10節 元興寺伽藍縁起并流記資財帳の本文の干支年は旧干支年である
第11節 孝徳紀の編年の修正
第12節 斉明紀の編年の修正
第13節 天智紀の編年の修正
第14節 壬申乱前夜の外交史・内政史
第15節 天武紀の編年の修正
第16節 持統紀の編年の修正
補節 古事記の「乕」と「虫」の用法、および「川」の用法
元嘉暦と修正後漢四分暦(24 節気に5.5 日、朔に2 日の修正を施した暦)の
月朔比較表
あとがき
- 本の長さ356ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2022/12/21
- 寸法21.5 x 15 x 2.1 cm
- ISBN-104344942884
- ISBN-13978-4344942882
商品の説明
著者について
■牧尾 一彦/マキオ カズヒコ
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2022/12/21)
- 発売日 : 2022/12/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 356ページ
- ISBN-10 : 4344942884
- ISBN-13 : 978-4344942882
- 寸法 : 21.5 x 15 x 2.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,495,520位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 841位古代史 (本)
- - 6,497位その他の歴史関連書籍
- - 48,628位日本史 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
1グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ0%100%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ0%100%0%0%0%100%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ0%100%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ0%100%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ0%100%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。