著者プロフィール                

       
大阪へ引っ越し 〜 私の良き時代・昭和!(その21)

森田 力

昭和31年 福岡県大牟田市生まれで大阪育ち。
平成29年 61歳で水産団体事務長を退職。
平成5年 産経新聞、私の正論(テーマ 皇太子殿下ご成婚に思う)で入選
平成22年 魚食普及功績者賞受賞(大日本水産会)
趣 味  読書、音楽鑑賞、ピアノ演奏、食文化探究、歴史・文化探究

大阪へ引っ越し 〜 私の良き時代・昭和!(その21)

 名古屋での生活も軌道に乗ると思われたが、三学期の初めにはまた、大阪に引っ越すことになった。

 父の給与が当初約束された額に満たないことが原因であった。またこの会社が倒産するという噂も流れたこともあり、さらに大阪の兄弟たちからの、大阪に戻ってくればどうかとの助言もあり大阪に戻ることにしたのだ。

 このバタバタとした一年間は何だったのか。子供心に一抹の不安があったが、一所懸命生きる両親の姿を見て、すねかじりの自分自身には何もできないが、今度こそは大阪の地に腰をすえ、家族団結して頑張っていこうと思った。

 名古屋での印象は、夏は猛烈に蒸し暑く冬は寒いというものだった。夏になると連日熱帯夜で、寝苦しい日が続き夏ばての状態であった。名古屋の夏は日本一と聞いたことがあるが、いざすごしてみると半端なものではなかった。夜も寝付かれず、朝方の一~二時間寝られる程度で、七時の起床だったが起きられなかった。大阪に引っ越すことになり、名古屋の夏ともお別れかと思うとほっとした。

 暮れも押し詰まった一二月、大阪に向け引っ越しのトラックが到着。荷造りをしたが、この短期間で何回引っ越せばいいのかなと、つい考えてしまった。家の事情なら仕方がないとはいえ、今度こそはゆっくりと勉強やクラブに取り組みたいと思った。「もう転校はいやだ」という思いが強かった。

 名古屋を離れる日にも同級生と上級生の女生徒が数人見送りにきてくれた。カメラを持っている人がいて、引越しをしているところにカメラを向けて撮っていた。いよいよ出発というときに女の子を集め感謝の気持ちを伝え、握手をし、全員で記念写真を撮った。

 トラックの助手席に座った私はトラックから彼女たちが見えなくなるまで手を振った。

 彼女たちの「頑張って」という言葉は私に勇気を与えてくれた。大阪はどのようなところなのだろうか、大きな期待を胸に抱きつつ名古屋を後にした。大阪での出会いを楽しみに……。

 大阪は以前暮らしていたこともあり、何か故郷に戻るような気持ちで、とてもうれしかった。

 大阪南部の小さな市に引っ越したのは一二月も押し迫ったころだった。駅から十分程度のやはり六軒長屋の三軒目であった。この家も六畳中心で台所を入れると四部屋であった。奥六軒目の家が大家さんの息子さん夫婦の住む家だった

引っ越してすぐ念願であったカラーテレビを買った。シャープハイカラー「(よろこび)」だったと思う。大画面でとても映像が綺麗、この世のものとは思えなかった。その美しさに感動した瞬間であった。

この年は一連の引越し後の雑務に追われバタバタしているうちに年が明けた。

中学校には新年の終業式前に訪問し、担任の先生にお会いした。この中学校は名古屋の中学とは比較にならないほど学生数の少ない学校であった。敷地も小さく運動場は猫の額ほどしかなかったと記憶している。

挨拶したこの日、職員室から出た廊下で不良らしきグループと遭遇した。グループを仕切っていると思われる生徒が「おまえ何や、なに、面きっとるんや」といいがかりをつけてきた。その息からはタバコのにおいがした。頭髪は黄色く、ズボンはだぼだぼで、「こんな生徒がいるのか」とびっくりした。荒れた中学にきたものだと、新年からの学校生活に不安を覚えた瞬間であった。

 女生徒も不良らしきすれっからしの生徒がウロウロしていた。この学校の先生は身なりや髪の毛など風紀違反なのに誰一人として一切注意をしない、何か生徒を恐れているように見えた。

 生活指導なんて言葉は死語、無法地帯と化していた。

 三学期になると授業が始まったが、この学校のレベルは平均以下であった。それを周辺の住民もよく理解していたようだ。

 兄は中学三年生で高校進学時期にこの学校に入った。兄も進学については大変苦労したものと思う。思春期ということもあって環境の変化もあり大変な思いをしたであろう。

私の良き時代・昭和! 【全31回】 公開日
(その1)はじめに── 特別連載『私の良き時代・昭和!』 2019年6月28日
(その2)人生の始まり──~不死身の幼児期~大阪の襤褸(ぼろ)長屋へ 2019年7月17日
(その3)死への恐怖 2019年8月2日
(その4)長屋の生活 2019年9月6日
(その5)私の両親 2019年10月4日
(その6)昭和三〇年代・幼稚園時代 2019年11月1日
(その7)小学校時代 2019年12月6日
(その8)兄との思い出 2020年1月10日
(その9)小学校高学年 2020年2月7日
(その10)東京オリンピックと高校野球 2020年3月6日
(その11)苦慮した夏休みの課題 2020年4月3日
(その12)六年生への憧れと児童会 2020年5月1日
(その13)親戚との新年会と従兄弟の死 2020年5月29日
(その14)少年時代の淡い憧れ 2020年6月30日
(その15)父が父兄参観に出席 2020年7月31日
(その16)スポーツ大会と学芸会 2020年8月31日
(その17)現地を訪れ思い出に浸る 2020年9月30日
(その18)父の会社が倒産、広島県福山市へ 2020年10月30日
(その19)父の愛情と兄の友達 2020年11月30日
(その20)名古屋の中学校へ転校 2020年12月28日
(その21)大阪へ引っ越し 2021年1月29日
(その22)新しい中学での学校生活 2021年2月26日
(その23)流行った「ばび語会話」 2021年3月31日
(その24)万国博覧会 2021年4月30日
(その25)新校舎での生活 2021年5月28日
(その26)日本列島改造論と高校進学 2021年6月30日
(その27)高校生活、体育祭、体育の補講等 2021年7月30日
(その28)社会見学や文化祭など 2021年8月31日
(その29)昭和四〇年代の世相 2021年9月30日
(その30)日本の文化について 2021年10月29日
(その31)おわりに 2021年11月30日