本を出版するということは、“人生のレガシー”になる。
念ずれば花開く――。
「女子にも硬式野球をやらせてあげたい」という一心で私財を投げ打ち、女子硬式野球の礎を築いた四津浩平。その苦難の末、女子硬式野球の舞台は幕を開けた。そしてその歴史を動かすのは、ひとりの教師と、情熱を抱く仲間たちだった。四津の意志を継いだ彼らは、全国大会開催へ向けて奮闘する。
そんな中、香港の女子野球チームから「意外な依頼」が舞い込み……。
ついに女子硬式野球が世界に羽ばたく!
本当にあった奇跡のノンフィクションドラマ。
前作『花咲くベースボール 女子硬式野球物語』に続く、女子硬式野球物語第2弾です。
▼過去書籍詳細はこちら
『花咲くベースボール 女子硬式野球物語』
今回、二刷りの重版が決まった『女子硬式野球物語 サクラ咲ク』の著者であり、全日本女子野球連盟副会長でいらっしゃる濱本光治様にインタビューしました!
〈著者紹介〉
濱本光治(はまもと みつはる)
昭和31年(1956)、広島県呉市生まれ。崇徳高校卒業(野球部在籍)。千葉商科大学卒業(日本傅拳法道部在籍)。
昭和53年、佐藤栄学園・埼玉栄高校に教諭として奉職し、同校硬式野球部コーチに。昭和57年、花咲徳栄高校の開校に伴って異動し、初代硬式野球部監督を務める。その後、空手道部監督を経て平成13年、女子硬式野球部監督に就任。平成19年から現在まで平成国際大学女子硬式野球部監督。平成28年定年退職。現在は、一般社団法人全日本女子野球連盟副会長、全国高等学校女子硬式野球連盟代表理事、全国大学女子硬式野球連盟理事長、日本ティーボール協会評議員、日本野球科学研究会会員、女子硬式野球を愛する会会長、足の裏会会員。
女子硬式野球の創設者である故・四津浩平さんの遺志を後世に残していきたかったと感じたことが大きなきっかけになりました。四津さんはがんを患い、度々お見舞いに行っていたのですが、私に対して、「女子硬式野球の本を書いてくれ」と仰っていたんです。しかし、亡くなった後も、十数年間本を出すことはありませんでした。その後、女子硬式野球が脚光を浴びるようになってきたのですが、四津さんが築き上げた歴史にフィーチャーされることがなかった。それを何とかしたかったという想いが、出版に繋がりました。
―出版されたことで周囲の反応や変化はありましたか?良い意味で反響はたくさんありましたし、時間が経てば経つほど、反響が広まっているのが嬉しいですね。その反響のおかげで、出版した『女子硬式野球物語 サクラ咲ク』は重版されました。今でも、女子硬式野球大会の物販で目にして手に取ってもらったり、女子硬式野球ミュージアムでも保存されています。女子硬式野球の歴史の軌跡が形になったことが素直に嬉しいです。
―生徒とのコミュニケーションで話題にあがりますか?特に卒業生からの反響が結構大きいです。本のロケーションに出ているお店に行ったりしているみたいで、その話をしたりします。本の内容についても、詳細を話してみたり。自分の本で話に花が咲くのは、出版した甲斐があったのと感じる瞬間でもありますね。
―出版体験を通して、印象に残った出来事をお聞かせください。やはり一番は、担当してくださった編集者との出会いですね。彼も野球経験者で話が盛り上がったこともありますが、何より初めて出版する私に一生懸命寄り添ってくださった。「女子硬式野球をもっと盛り上げたい!」という理念に共感していただき、SNSやHPなどでもたくさん宣伝してくださってましたね。もちろん、装丁のデザイナーや校正、校閲の皆さんも良い本にするために、懇切丁寧にやってくださいました。
―濱本さんの熱量が社内全体に伝わったことが良い本づくりへと繋がっていったんですね。逆に、大変だったことは?初めての出版だったので、資料集めや書き方・伝え方含め、執筆にはかなり手間取りました。それでも、スタッフの皆さんと一生懸命やってきたから、上手くやってこれたと感じています。
―また本を出版してみたいと思いますか?当然思います。今はまだ充電中ですが(笑)。既に構想はありますし、まだまだ出版に対する情熱とエネルギーはあります。あと1年は学校での授業もありますし、女子硬式野球もまだまだ教えていますから、そこが落ち着いてからまた考えていきたいですね。
―出版を考えている方にメッセージをお願いします。私の人生の座右の銘として、「人生2度なし」という言葉を心に刻んでいます。
本を出版するということは、“人生のレガシー”になる。その証を残していくことに決して後悔はないと思います。ぜひ、勇気を出して一歩を踏み出し、本を出版してみてほしいと思います。
あなたも出版してみませんか?
お気軽にご相談ください。
03-5411-7188
営業時間:平日10:00〜18:30