小説を自費出版する方法は?流れ・費用・出版社の選び方を紹介
「コツコツ書いてきた小説を自費出版したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
自費出版ならば、作品と費用さえあれば誰でも本が出版できます。
最近ではWebサイトなどで気軽に小説を発表できますが、やはり製本された小説が手元に届いたり書店に並んだりすると、達成感があります。また自費出版がきっかけで商業出版デビューを果たした有名作家もいます。
この記事では小説の自費出版を検討している方向けに、「自費出版の流れ・費用」「出版社の選び方」を開設します。
小説を自費出版するメリット・デメリット
小説の自費出版とは、著者が費用を負担して小説を出版することです。
「自ら費用を負担してまで、小説を世に出す意味はあるのか?」「私は自己出版に踏み切るべきなのか?」と悩んでいる方向けに、自費出版のメリット・デメリットを紹介します。
自費出版のメリット
自費出版の主なメリットは以下の通りです。
- 自由な自己表現が可能
- セルフブランディングになる
- 「本」ができたときの達成感
- ヒットや商業デビューへの足がかりになる可能性
自費出版では著者が費用を負担するため、自由な自己表現が可能です。コンクールなどとは相性の悪いストーリー・作品でも出版できます。
また「本」ができること自体に達成感がありますし、「実は小説を出版した経験があるのです」と自己紹介することで「クリエイティブな人だ」「行動力がある」などと思ってもらいやすくなります。小説が名刺代わりになり、ビジネスや人脈が広がることもあるでしょう。
『氷の華』『リアル鬼ごっこ』など、自費出版からベストセラーや映像化に至った作品も。自費出版をきっかけに、商業出版デビューをつかむ可能性もあります。 上記のように、自費出版には多様なメリットがあります。
自費出版のデメリット
自費出版には以下のようなデメリットもあります。
- 出版しても売れるとは限らない
- クレーム発生の可能性
自費出版しても本があまり売れず、「全力投球した小説が受け入れられなかった」と悲しい思いをすることもあります。自費出版でベストセラーになるのは、簡単なことではありません。
ストーリーがおもしろいのに売れない場合、出版社側の編集・流通サポートが弱くて売れなかった可能性も考えられます。「読者を惹きつけるテクニックをアドバイスしてくれる」「全国の書店に対し戦略的に配本してくれる」といった出版社を選ぶことで、小説が売れる可能性は高められます。
なお編集サポートが弱い出版社で自費出版した場合、第三者のチェックが十分に入らないため、クレーム発生の可能性が高まることもデメリットです。とくにセンシティブな内容を扱う小説であれば、クレーム・批判が起きる可能性も考慮してアドバイスしてくれる出版社を選ぶべきでしょう。
小説の自費出版をおすすめできるケース・できないケース
自費出版では自由な自己表現が可能ですが、商業出版とは違い費用がかかるというデメリットがあります。上記を踏まえて、「小説の自費出版をおすすめできるケース・できないケース」をまとめました。
小説の自費出版をおすすめできる方 |
|
---|---|
小説の自費出版をおすすめできない方 |
|
「小説のおもしろさに自信があるのに、コンクールとは相性が悪い」「小説家になりたい」という思いが強い方は、自費出版がおすすめです。
一方コンクールなどで手ごたえを得ている方(選考が進んだ経験をもつ方)は、焦らずにまずは商業出版デビューを目指してみることをおすすめします。
小説を自費出版する方法・流れ
小説を自費出版する方法と流れについて紹介します。 なおこの章では幻冬舎ルネッサンスにおける自費出版の流れに沿って説明しますが、出版社によっては一部工程がない可能性もあります。
依頼先の出版社を決める
自費出版する場合には、まず編集・印刷の依頼先を決める必要があります。
選択肢には「出版社」「印刷会社」「電子書籍としての自己出版」などがあり、予算や必要なサポートによって依頼先を決めます。それぞれの特徴についてまとめましたので、参考にしてください。
自費出版の依頼先 | 特徴 |
---|---|
大手出版社 | 編集や流通のサポートが手厚い。 |
自費出版専門の出版社 | 費用やサポート内容は出版社によってまちまち。一般的には大手よりもサポートは手薄。 |
印刷会社 | 印刷・製本のみを請け負うところも多く、サポートはあまり期待できない。 |
電子書籍 | Kindleダイレクトパブリッシングの場合費用はかからないが、自分でデータを用意する必要がある。 |
一般的なのは、大手出版社または自費出版専門の出版社への依頼です。
事前に複数社から見積もりをとり、サービス内容や費用を比較して契約先を決めるとよいでしょう。 また「費用」「サービス」「出版社ごとの特徴や雰囲気」について詳しく知りたい場合には、出版社が開催している「自費出版セミナー」に参加するのもおすすめです。
契約
契約する出版社を決めたら、出版社の担当者と打ち合わせや相談を行い、契約手続きを行います。打ち合わせでは「出版する部数」「出版予定時期」などを決定します。
とくに「出版を急いでいる」という場合には、スケジュールについてしっかり相談しておきましょう。原稿の進捗状況などにもよりますが、幻冬舎ルネッサンスの場合は契約から出版まで8~9ヶ月程度かかります。
編集・組版・校正
幻冬舎ルネッサンスでは、著者と編集者によるキックオフミーティングで「出版に対する要望・目標の明確化」「スケジュール確認」などを行った後、実際の制作工程に入ります。
制作工程では編集者が原稿を読み、修正点・アドバイスを著者に提案し、著者が必要に応じて修正を実施。より魅力的な小説に仕上げていきます。
原稿が完成したら書籍の形にレイアウトを組んだうえで(組版)、校正者と著者がやりとりしながら校正を行います。校正とは「誤字脱字」「表記のゆれ」などをチェックして修正する作業です。
デザイン
小説のタイトルを決定し、カバーと帯のデザインを作成します。読者の興味を惹きつけ「読んでみようかな」と思ってもらうために、タイトル・表紙デザイン・帯は重要な役割をもちます。
また内容にあった表紙デザインであることも重要です。よほどデザインに自信がある方でなければ、ある程度希望を伝えたうえでデザイナーに任せましょう。
幻冬舎ルネッサンスではタイトルやデザインについても担当者がしっかりサポートします。
印刷・製本
原稿・デザインが完成し最終確認が終わったら、いよいよ印刷・製本作業に入ります。通常ですと書籍は「オフセット印刷」という方法で印刷されます。
小説のページ数や本の仕様によって異なりますが、印刷・製本工程には2~4週間程度かかるのが一般的です。
流通・プロモーション
一般読者への流通を希望する場合は、印刷・製本できた本を書店に流通させます。
幻冬舎ルネッサンスの場合は、販売力の強い書店へ戦略的に書籍を届けます。また著者が希望する店舗への営業も可能です。
プロモーションとしては自社メディアである「ゴールドライフオンライン」にて書籍紹介を行います(無料)。また有料オプションで「車内広告」「書店での販促」なども可能です。
なお中小の出版社ですと、書店への配本を行っている大手取次会社との契約が難しく、書店への流通力は低いことが多くなっています。
小説を自費出版する際にかかる費用
小説を自費出版する際にかかる費用について解説します。
小説の自費出版にかかる費用の目安
小説の自費出版にかかる費用は、大手出版社の場合で300万円(文庫版1,000部の場合)程度です。
「編集・校正」「装丁」「印刷・製本」といった本をつくるための費用だけではなく、書店流通やプレスリリースのための費用も含まれます。 なおハードカバーにしたりページ数が増えたりすると、費用は高くなります。
自費出版のコストを下げる方法
小説の自費出版のコストを下げたい方向けに、コストを下げる方法もご紹介します。
自費出版の費用は「依頼先の出版社」「部数」「仕様」「書店流通の有無」によりかなり異なります。そのため同じ出版社でも「部数を減らす」「ハードカバーではなくソフトカバーにする」といった変更で費用は減らせます。
また一般的には大手出版社よりも「自費出版専門の出版社」や「印刷・製本のみを行う印刷会社」「電子書籍(AmazonのKindleダイレクトパブリッシングなど)」で自費出版したほうが、費用は抑えられます。
ただし費用を抑えた分編集サポートが手薄になったり、流通サポートが得られなかったりします。「費用を格安にしながら、大手並みの充実したサポートを受ける」のは難しいと認識してください。
コストダウンを優先するのか、「小説の質向上」や「流通の強さ」を優先するのか、よく検討する必要があります。
自費出版した小説の印税
「自費出版した小説がヒットしたら、印税を受け取れるのだろうか」「小説の自費出版で、利益は得られるのだろうか」と気になっている方も多いのはないでしょうか。 自費出版と印税について解説します。
自費出版本では基本的に印税は発生しない
自費出版では基本的に「印税」は発生しません。印税は「著作権使用料」であり、自費出版では出版社が著作権を利用して本を出すわけではないからです。 ただし以下のような場合には、自費出版でも印税が発生します。
- 出版社が費用を負担して出版部数を増やした場合
- 出版社が費用を負担して増刷・重版する場合
つまり出版社が「この小説は売れる」と判断して出版部数を増やしたり、売り上げが好調で増刷・重版したりする場合には、印税が支払われます。
印税が発生する場合の計算方法
印税が発生する場合には「本の価格×発行部数or実売部数×印税率」で計算されます。発行部数と実売部数のどちらを採用するかは、契約によって異なります。印税率も契約によって異なり、商業出版の場合は10%以下が一般的です。
なお印税の支払い時には所得税が源泉徴収され、税金が差し引かれたあとの金額が入金されてきます。
源泉徴収税額は100万円以下であれば支払金額の10.21%、100万円を超える部分に対しては支払金額の20.42%です。例えば印税が150万円の場合には、「100万円までは税率10.21%、100万円を超える50万円分は税率20.42%」となります。
出版社の選び方
小説を自費出版したい場合、パートナーとなる出版社選びが重要です。
出版社によって「費用」「提供できるサポートの種類や質」「納期」などが異なるからです。サポート体制の違いによって「小説の質」や「売れる可能性」も左右されます。 小説の自費出版にあたって出版社を選ぶコツを紹介します。
提供されるサポートの範囲と質
まずは「提供されるサポートの範囲と質」を比較しましょう。
制作面では「作品へのアドバイスやサポートがあるか」が重要です。編集や校正のサポートがどの程度行われるのか確認してください。また装丁にこだわりたい場合は、オリジナルデザインを制作できる出版社を選びましょう。
また多くの人に小説を読んでもらいたい場合には、「流通・販促サポート」も重要です。流通・販促サポートには以下のようなものがあります。
- 書店への配本・販促
- 広告宣伝(有料オプション)
- 自社メディアへの掲載
一般的に大手出版社ほどサポートは手厚くなり、格安・中小の出版社・印刷会社ですとサポートは手薄になります。
小説を得意としている出版社か
出版社の得意ジャンルもチェックしておきましょう。
極端な例ですが、小説を出版したいのにビジネス書に特化した出版社に依頼しようとは思わないでしょう。一方で「小説が得意な出版社」「ベストセラー小説の実績がある出版社」なら、小説に関するノウハウが豊富です。
経験豊富な編集者が担当につけば、「著者の意図が読者に伝わりやすくなる工夫」「読者を惹きつける効果的なタイトル」などに関して的確なアドバイスを受けられます。
「原稿は完全に仕上がっており、編集や校正は必要ない」という方は、アドバイスがなくてもよいかもしれません。しかし実際には「編集者に小説を読んでもらい、改善点をアドバイスしてほしい」という方が多いのではないでしょうか。的確なアドバイスが欲しいなら「編集・校正が手厚いか」という視点で出版社を探す必要があります。
料金設定の設定がわかりやすい
「料金設定がわかりやすいか」もチェックしてください。自費出版の料金体系は出版社によってさまざまだからです。
「予算内に収まるか」はもちろん、「費用に何が含まれるのか」もきちんと確認しましょう。基本プランが安くても、必要なサービスが含まれていないと結局オプションの追加で費用が膨らむからです。
例えば出版社にとっては「格安プランだと電子書籍やオンライン書店での販売のみ」「一番安いプランは完全データ原稿が必要」といった場合があります。
また見積もりの時点で疑問点についてはすべて質問し、明確に答えてくれる出版社を選びましょう。「費用内訳が記載されていない」「説明があいまい」といった出版社ではのちのちトラブルになりかねないため、避けることをおすすめします。
納品スケジュールが希望通りか
出版を急いでいる場合には、納品スケジュールも確認する必要があります。
原稿が完成しており印刷・製本を急ぎたい場合には、短納期にも対応できる印刷会社が候補になるでしょう。「最短3日で印刷を終え、発送できます」という印刷会社もあります。
ただし印刷会社に依頼する場合には、編集や流通のサポートはほとんど期待できないことには注意しましょう。
まとめ
自費出版では費用と原稿があれば誰でも小説を出版でき、自由な自己表現が可能です。「ストーリーのおもしろさに自信はあるのに、コンクール入選とは縁がない」「どうしても小説家になりたい」と考えている方は、自費出版を検討してみてはいかがでしょうか。
自費出版する方法としては出版社にサポートを依頼するのが一般的です。ただし出版社によりサポート範囲が異なるため、必要なサポートを期待するクオリティで受けられるかを検討して、依頼先を決めてください。
「まだ原稿がなく企画段階」「プロのアドバイスが必要」「本をたくさん売りたい」という場合には、実績豊富でサポートも手厚い大手出版社がおすすめです。
幻冬舎ルネッサンスでは原稿がない段階からのサポートも可能で、大手出版社のノウハウを生かして本を売るための戦略的な流通もできます。実際に幻冬舎ルネッサンスから自費出版された小説『氷の華』はベストセラーとなりました。
「大切な小説」の自費出版を考えている方は、ぜひ幻冬舎ルネッサンスにお問い合わせください。