自費出版について

1日でも長く書店に自費出版本を置いてもらうには/本の流通講座

自費出版本を全国流通させるとき、必ず頭をよぎるのが「売れ残り」の不安です。

中には、売れ残った書籍を著者の方へ返品する自費出版社もございます。

腕によりをかけた書籍が見向きもされずに売れ残り、在庫を抱えて途方に暮れる──出版における最悪のシナリオといえます。

※なお幻冬舎ルネッサンスでは、売れ残った書籍をお客様に返品したりお買取りいただいたりすることは一切ございません。

詳しくは弊社のQ&Aコーナーより「自費出版した書籍について、在庫管理費用が必要なのでしょうか。」をご覧くださいませ。

書籍を多く売るためには、やはり書店にできるだけ長く置いていただくことが先決です。

そこで今回は、長く書店に置いてもらうためのポイントと、返品された書籍のその後をご紹介します。 

 

本の返品制度が、出版社・書店・読者を守っている

出版社と書店のあいだの関係を、皆さんは一言で説明できますか?

「書店は、出版社から本を預かり、それを売るところだ」──これが最も分かりやすい表現です。

頼まれて預かった書籍なので、出版社に返すこともできます。

これが、本の返品システムの正体です。

本の返品システムがなければ、書店は大量の在庫を抱えることになります。

そうした状況が続けば、そもそも在庫を抱えないために「売れる作家の本しか置かないことにしよう!」と考えるのも時間の問題です。

でもベストセラー本しか置かれない書店なんて、なんだか味気ないですよね。

国民的な人気を誇り爆発的に売れる書籍ももちろん素晴らしいですが、一部のファンに細く長く愛されるマニアックな書籍も、出版業界全体の発展のためには重要なのです。

その意味では、出版社・書店・読者の三勢力全員が得をするシステムといえます。

すなわち、読者はバラエティ豊富な書籍に触れることができ、書店は在庫を抱える心配がなく、出版社も業界の発展のため心おきなく冒険できるということです。

 

本の返品を判断する基準は

本を返品する基準は、書店によって様々です。

一般的には、1ヶ月ほど店頭に置いても販売数が伸びなかった本を返品しています。

反対に、売れ行きの良い本や今後売上げが伸びると期待される本は、長い期間店頭に置かれます。

書籍を流通させる取次会社は、各書店へ効率的に本を渡せるように、人気のジャンルや売れ筋を分析しています。

また書店側でも、売るための努力を怠って大量の返品を出してしまった場合には、人気の書籍や新刊の入荷数を抑えられてしまう可能性があります。

1冊でも多く販売できるように棚の陳列を考えるなど、試行錯誤しているのです。

 

少しでも長い期間、書店に本を置いてもらうには?

書店での販売期間を延ばす上で、最も重要なのは売上数です。

一方で、これから売れる見込みも重要な判断材料になります。

書店は以下のような基準で、そうした書籍の今後を見定めています。

・話題になりそうな内容/ジャンル/著者か
 (メディアに取り上げられる、著者が文芸賞を受賞するなど)
・過去に売上げが良かった出版社/ジャンル/著者か
・今後広告掲載をする予定はあるか

著者自身の影響力に期待できず、また広告費も捻出できない場合は、認知度の高い出版社から本を出すのも手です。

大手出版社や新書レーベルには固定ファンも多いため、一定の反響が期待できます。

 

筆者の都合だけで作られた書籍は売れ残る

実は、本のサイズや価格も返品に影響します。

サイズが大きすぎると書店の販売スペースを圧迫してしまいますし、逆にサイズが小さすぎてもお客さんの目に留まらず、いつまでも売れ残ってしまい、やがて返品されてしまう危険があります。

また高額書籍は、それに見合うだけの内容が伴っていなければやはり販売数が伸びなくなります。

とにかく目立たせたいという思いで大きな書籍にしたり、装丁にこだわって価格が高くなってしまったりと、筆者の都合だけで作られた書籍は書店からも読者からも気に入ってもらえません。

書店が扱いやすく、読者が手にとりやすい本作りを目指しましょう。

関連記事

テキストのコピーはできません。